コラムColumn


2024.05.20

三分間コーチ


マネージャーは、コミュニケーションによって部下を育成する能力が求められます。忙しい自分の仕事を止めずに、部下と関わり、部下を育てるミッションをどのように果たすか。 そこで、効果的な手法として、「三分間 […]

2024.05.20

ニーズに焦点を置いた捉え直し


米国の工場に赴任したA部長は、製品の一部に爪痕があるのを見つけ原因を調査していた矢先、最近雇用したB女史から、製品の仕分けの際、製品で爪が割れるので、配置転換の要望を受けました。 A部長は、製品の爪の […]

2024.05.20

最高のコーチは、教えない


かつては大谷翔平やダルビッシュ有を、そして現在は、佐々木朗希を指導している吉井理人は、筑波大学でスポーツコーチングを学ぶ等、深い知識に基づく指導方法は、職場の中でも十分活かせる内容かと思います。 本書 […]

2024.05.01

事業者の再建・清算と不在者の相続


債務超過の事業者・法人だからと事業承継をしないと決めつけていませんか。 債務超過の場合に、個人事業主と法人で多様な取り得る手段があり、その中には事業継続が可能な再建型の手続きがあります。これらの手続き […]

2024.05.01

事業承継・引継ぎ補助金の活用


当法人は、後継者が、事業承継に伴い、新たな取り組みを行うことに積極的に支援しています。 そこで、活用したいのが、「事業承継・引継ぎ補助金」、同補助金は、“経営革新”“専門家活用”“廃業・再チャレンジ” […]

2024.04.30

仕事の目的意識をどう育むか?


先日、鋼管会社の社長から、社員の働く意識が大きく変化したときの話を聞きました。 それは、自社が作る鋼管が、自分が住む町のインフラの役に立っていることを知ったときから、社員の意識が変わり、意欲・スキルと […]

2024.04.30

部下をうつ病にする魔法の呪文


哲学者の池田晶子さんが「言葉は命である」「言葉は精神にほかならない」と言葉の大切さを説いていましたが、人は言葉により勇気をもらい、言葉により自信を失うものです。 そこで、精神科医が提起した「部下をうつ […]

2024.04.30

デザイン思考


新型コロナにより世の中が大きく変化する中、今後どのように自社を導いていくか悩まれている経営者は少なくないかと思います。そこで、近年注目されている経営思考「デザイン思考(素早く、軽く、実際に試してみる) […]

一般社団法人兵庫事業承継サポート


どんなことでもお気軽に、お問い合わせ・ご相談ください。

メニューを閉じる