コラムColumn


2024.04.04

「断をくだす」経営者になるのは


後継者の育成:ひょうご後継者塾~「断をくだす」経営者になるのは~ 事業承継において一番時間がかかるのが「後継者の育成」です。修羅場を潜り抜けた社長からみれば、後継者は、頼りなく、へ理屈ばかりに見え、ど […]

2024.04.04

星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書


今回は、親族承継に関する書籍をご紹介します。 「星野佳路と考えるファミリービジネスの教科書」編集:構成 小野田鶴 日経トップリーダー編集部 当法人は、弁護士・税理士・診断士等と、事業承継のトータルサポ […]

2024.03.04

事業承継を変革のチャンスに!


「事業承継を変革のチャンスに!」~ デジタル化の推進を起点とした成長戦略 ~ 中小企業庁が策定した「事業承継ガイドライン(第3版)」に、事業承継後の重要な取り組みとしてデジタル化の推進が取り上げられて […]

2024.03.04

相続登記の義務化(2024年4月1日施行)


今年の4月1日から相続登記が義務化されます。正当な理由がないのに、取得を知った日から3年以内に相続登記を行う必要があります。申請すべき義務のある者がで正当な理由がないのに、その申請を行ったときは、10 […]

2024.02.02

事業承継対策における生命保険活用の有用性


事業承継には、お金がかかります。ヒトが動き、資産が動くことから、退職金の準備、自社株の譲渡、借入金の連帯保証や納税資金への対応も必要となります。事業資金とは別に、こうしたお金を準備しておくことは、円滑 […]

2024.02.02

事業承継に関連する令和6年の改正


令和6年も様々な事業承継に関連する法令等の改正が行われますが、主だったものとして、「事業承継税制 特例承継計画書の提出期限の延長」「相続登記の義務化」「贈与関連の税制」があげられます。 特例承継計画書 […]

2024.01.05

事業承継で時間が、かかることってなに?


事業承継で時間が、かかることってなに?(見えない自社の強み「知的資産」の承継について) このコラムを読まれている方には、既に事業承継に関して多くの知識を持っていらっしゃる方が多いと思います。これまで事 […]

2024.01.05

事業承継・引継ぎ補助金


2023年11月29日に令和5年度補正予算が成立しました。事業承継・M&A・グループ化後の新たな取組(設備投資・販路開拓等)や、M&A時の専門家活用費用等を支援する補助金が令和6年も続きます。 尚、補 […]

一般社団法人兵庫事業承継サポート


どんなことでもお気軽に、お問い合わせ・ご相談ください。

メニューを閉じる