
2025年4月3日
後継者塾ひょうご経営者の皆様、こんなことでお悩みではありませんか?
✅後継者が頼りなくて、経営を任せられない
✅経営者になる自覚が足りない
✅誰かに鍛えて欲しい
✅後継者は時代にあった経営を目指してほしい
✅後継者をみると、まだまだ譲れないと思ってしまう
↓
↓
こうした悩みを乗り越えるために、「後継者塾」があります。
次世代を担う経営者としての覚悟と実力を身につけ、自信をもって事業を引き継げるように伴走します。
後継者が成長すれば、経営者も安心して未来を託せます。ぜひ、後継者塾で次世代のリーダー育成を始めましょう!
◆ なぜ、後継者塾が求められるか? ◆
【1】労務管理の基本 ~経営者としての意識改革~
経営者になるということは、雇用されている立場でなくなり、考え方を大きく変える必要があります。
人を雇用するとは。従業員の人生を預かることです。従業員には心があり、家族がいます。
【2】組織を活性化する労務管理(攻めの労務管理) ~やる気を引き出す仕組みづくり~
人は「環境」と「仕組み」によって、やる気にもなり、疲弊もします。
攻めの労務管理では、社員の成長を高めるための仕組みが求められます。
【3】リスクとコストを管理する労務管理(守りの労務管理)~法令遵守と労務デューデリジェンス~
リスクを未然に防ぐことは、社員と会社を守る経営判断の一部です。
“知らなかった”では済まされない時代に備える力をつけることが必要です。
後継者塾YouTubeで、後継者塾ひょうごのセミナー受講者へインタビューした動画をアップしております。
\ ぜひご覧ください! /