事業承継とIT ~ITについて少しだけでも知っておきましょう~
支援者がさまざまなITツールについて知識を持っていれば、支援先の企業に対して業務効率化に役立つツールを紹介できるようになります。
事業承継を進める際、後継者がまず取り組みたいと考える分野の一つに「ITを活用した業務効率化」があります。「IT」という言葉を聞くと、得意でない人は敬遠しがちですが、最近のITツールは非常に使いやすく、わかりやすいものが多くなっています。
今回は、事業承継支援におけるITの活用の重要性と、便利で使いやすいITツールを紹介したいと思います。ぜひITの重要性を理解していただき、後継者の方々にも積極的に活用を促していただければと思います。
事業承継支援におけるIT利活用の重要性 |
① データの継承と可視化
従来の紙ベースや分散した情報をデジタル化し、一元管理を行うことで、事業承継時の情報の抜けや混乱を防ぐことができます。また、事業承継に必要な経営状況の把握や顧客データの継承が容易になり、後継者がスムーズに経営判断を行えるようになります。
② 知識の見える化を促進
ITツールを活用して、従業員や経営層の知識や技術をデジタル化し、組織全体で共有・蓄積することで、「知識の見える化」が進みます。
また、後継者や新入社員への教育を効率的に行うために、オンライン学習ツールとして活用することも可能となります。
③ 後継者のニーズ
上述したとおり、後継者が事業承継を機に最初に取り組みたい分野として、IT活用やデジタル化が挙げられることが増えています。特に、生産性向上や業務効率化を目指してITシステムの導入や改善を優先する企業が多くなっています。
後継者が新たなビジネスの柱を構築する際には、まずITを活用してデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進し、経営基盤を強化するケースが多く見られます。
ITツールのご紹介(Notion) |
Notionとは、メモやタスク管理、データベース等を一元管理できるオールインワンのタスク管理ツールです。ページやデータベースを自分の好みに合わせてカスタマイズでき、テキストや画像などを自由に配置して効率的に情報を整理することができます。
また、各タスクの進捗や期限を把握しやすく、タスクの優先順位を明確にすることができます。
たとえば、タスクやプロジェクトの進捗を視覚的に管理するためのツール(カンバンボード)として活用することもできます。
図:Notionを活用したカンバンボード
【執筆者】事業承継士 森本翔太
一般社団法人兵庫事業承継サポートとは
✅中小企業の事業承継支援を目的とした専門家(中小企業診断士・税理士・弁護士・司法書士・社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナー等)集団です。
✅事業承継の課題(株式移転・株価対策・資金対策・事業譲渡・後継者育成・知的資産の承継等)にワンストップで対応します。
✅上記支援と合わせて、事業承継に課題を抱える経営者向けセミナー・相談会、後継者塾の開催を行います。